白草山 しらくさやま (1641m) 箱岩山 はこいわやま (1669m) 岐阜県下呂町(黒谷林道) 2003-04-27 晴 4名
MapFan Web で地図表示 (地図画面で縮尺変更可能) 駐車地点中心地図表示 地図中央十字印が駐車地点(実質登山口)
キャンプ場を過ぎると加子母村からの道と合流するが、ここから道が広くなる。舗装が新しいようだ。 駐車地点には既に何台も車が停まっており、今日は人出が多そうである。この林道はゲートがあり車は入れないので、ここから30分ほど未舗装の林道歩きが続く。左手山側に覆い被さるような岩壁が見えてくると、林道は終点で、ここから山道となる。 沢にかかる木製の橋を渡り、岩のゴロゴロした道を行く。この山道は最後まで急な所はなく、適度な斜面で歩きやすい。間違えやすい分岐などには登山道の標識など出ており、ハイキング気分で登れる山である。 途中から道の両側には笹が多くなるが歩くところはきれいに刈り取られ道に葉がまかれている。まだ最近苅ったばかりのようで切り取られた葉も新しい。
雨が降り続いたので道がぬかるんでいるところもある。笹の上を歩くので少し滑りやすい所もあるが、同じような斜面の登りが続く。
ここからの道も笹の中を進むが、こちらは刈り取られてないので道がやや分かりにくい。倒木なども多いので足下にも気を付けながら進む。右手には御岳が見える、なだらかな道が続くが最後に少し登りとなる。 箱岩山の山頂には三角点があるのみでプレートなどは一つも出てなかった。ここから隣の高森山に行けそうな気がするが、尾根続きでなく一端下って尾根に出るようで、道もここで行き止まりになっていた。 箱岩山から分岐まで戻り白草山に行くが、本当は先に白草山に向かった方がよさそう。それは、分岐を過ぎて直ぐに目の前に御岳が顔を出すからだ。歩きながら横に見るのと正面に見るのではかなり印象が違う。いままで見えなかった御岳が眼前に現れるのは感動ものである。 今日は晴れているものの御岳山頂部には雲がかかり完全な姿を見ることができなかったが、これだけ近くに見られる所もそうはない。箱岩山の方が標高は高いが山頂から御岳は見えない。白草山は御岳を見る大展望地になっている。 山頂周辺は広くなっているが人気のある山らしく、大勢の登山者で賑わっていた。帰りには登山口でバスが二台まっていたが、団体の登山グループも何組かいた。 中津川インターから257号に入り下呂方面に向かう。舞台峠を越えると、「乗政」と標識の出ている信号で右折し、道なりに進んで黒谷林道まで入る。駐車地点では路肩に停めることになる。 |